イースター休暇まで休校に
3月13日金曜日の早朝、ここバイエルン州においても全学校の休校が決まった。 今回のコロナウィルスに対する休校の可否は、ドイツでは州に一任されている。早い州ではもう休校が始まっていたし、昨日
Continue reading2020年現在もドイツ滞在中。我が家の移住の葛藤、ドイツの子育て、日本のガイドブックにはないバイエルン州の自然散策をレポート。
3月13日金曜日の早朝、ここバイエルン州においても全学校の休校が決まった。 今回のコロナウィルスに対する休校の可否は、ドイツでは州に一任されている。早い州ではもう休校が始まっていたし、昨日
Continue reading今回は少しマジメな話。 ライプツィヒのサッカー観戦に訪れた日本人観光客が、コロナウィルス関連で危険とみなされ退去させられた件が、夕食の話題にあがった。北には(北ドイツのこと)差別主義者が多
Continue reading我が家の主、ミスターはドイツのエンジニアである。 7歳から3年間ほど科学雑誌GEO(ゲオ)を定期購読し、隅々まで食い入るように何度も愛読していた。そのせいかミスターは、科学分野について実に
Continue reading不必要に拘束時間が長い。みんな飽き飽きして不平不満があるのに、なぜ変わらないのだろう?グループ集会や会議の時の日本人は”不思議ちゃん”だ。 私が初めて拘束時間が長い!と嫌気がさしたのは、小
Continue reading長女カナが、楽器を習うことになった。3学年になったので、楽器の「特別授業」に申し込めるようになったのだ。 ドイツの小学校では音楽の授業で楽器を習わないので、子どもが使用できる楽器は当然なが
Continue reading子どもが小学校に入り、まず私が驚愕したのが、音楽の授業で楽器をまったく習わない、ことだった。 ドイツといえば、ベートーベン、バッハ、ブラームス、シューマンや、かのバイエルン王ルートビッヒ2
Continue reading久しぶりにミュンヘンに行った日に限って、雪が降った。 待ち合わせのカフェに着く手前で小雪が舞い、ランチを食べ終えるころには、スキー場にある人工造雪機から出る雪のように、そこら中ものすごい勢
Continue readingドイツの学校の先生は、 残業はしない。 テストの答案チェックのために残業する、家に持ち帰ることは基本しない。 授業のない時間、または授業中に生徒たちに映画を見せ、その間に答案チェックをする
Continue readingイタリアで新型コロナウィルスによる死者が出て、感染者が急増する前日。義理の母(私には義理の母が2人いるのだが、レストランを経営しているほう)は、その妹と女友達の3人で、イタリアのナポリへ旅
Continue readingコロナウィルスがヨーロッパにおいても急激に拡大!イタリアでは感染者が100人を超え、北イタリアの街々は封鎖。私たちの住むドイツのバイエルン州は、地理的にイタリアと近いので、車での行き来が多
Continue reading